文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。

文マガ 文具流通マガジン

谷川商事株式会社

文マガ 文具流通マガジン

ホーム > 新製品情報

新製品情報

谷川商事株式会社

新製品情報

2017年10月13日

日本の伝統文化シリーズ第5弾は将棋、普及後押し ジャポニカ学習帳

表紙のデザイン。子どもたちへの将棋普及を後押し。サイズはB5:5mm方眼罫、税抜 300円 

裏表紙のデザイン

 ショウワノートは、ジャポニカ学習帳「日本の伝統文化シリーズ」第5弾「将棋」(税抜300円)を10月中旬から順次発売開始する。仕様はB5サイズ5mm方眼罫で、将棋会館を始め、書店ルート、一般の文具流通及び通信販売で取り扱う。

 1970年の発売以来累計販売数13億冊以上を誇るロングセラーブランド、ジャポニカ学習帳は、子どもたちの興味関心の対象を更に広げ、グローバル化の中でも日本文化を後世に受け継いで欲しいという思いを込め、2015年9月に「日本の伝統文化シリーズ」を発表。第1弾・歌舞伎、第2弾・相撲、第3弾に歌舞伎の追加柄、第4弾は相撲の特別版・稀勢の里を発売中だ。

 今回の表紙のイラストには「将棋」に相応しい将棋盤と駒を描き起こしで表現。

 ジャポニカ学習帳の立体商標の外枠は将棋盤をイメージした、表面処理(UV疑似エンボス)で木目を表現し、木の雰囲気を醸し出している。

 将棋人気の火付け役となった棋士の記録「中学生でプロ棋士になった人」を裏表紙で、プロフィールとともに掲載。奨励会についても簡単にふれている。

 最初・中綴じ・最後の3カ所には日本将棋連盟の全面的な協力のもとに、将棋を知らなかった初心者から、将棋の好きな層にまで将棋への興味・関心が高められるような学習ページを挿入した。


【学習ページの紹介】

*「将棋ってそもそもどんなもの?」将棋の成り立ちやルーツの解説。

*「駒の名前と動かし方」駒の名称から動かし方や成った時の名称解説。

*「駒の書体」一般的な駒の書体から珍しい書体まで6書体を掲載。

*「タイトル戦の一局」タイトル戦の7番勝負の第1局の始まりから終わりまでの解説。

*「知っておきたい将棋用語」数々ある将棋用語の中から、知っておくと便利な用語を紹介。

*「将棋の格言」実生活でも応用できる将棋の格言を8個紹介。

[最近の記事一覧]


TOP