文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ニュース
メインメニュー
インフォメーション
前年を上回る20万10000人が来場 CeBIT2015 ハノーバーで開催
2015年04月22日
国際情報通信技術見本市「CeBIT(セビット)」が、3月16日から20日まで、ドイツ・ハノーバー国際見本市会場で開催され、2014年(18万8000人)を上回る20万1000人が来場した。
今年もB2Bに特化したIT・デジタル産業見本市として地位を際立たせた。
拡張された展示エリア、より多くの来場者数や中小企業からの参加、より豊かな国際性、最高の会議プログラム、成約額の増加がそれを裏付け、世界70か国から3300社を超える企業が出展した。
今年のメインテーマの「d!conomy」は、経済社会のあらゆる分野で急速に進むデジタル化に焦点をあて、中国がはじめてCeBITの公式パートナーカントリーとして参加した。
Huawei(ファーウェイ)、ZTE、Alibaba(アリババ)、Xiaomi(シャオミ)などの大手を含め、600社を超える中国企業が自社製品を出展、デジタル化の主要分野で成長し続ける中国の勢いを際立たせ、主催者は「IT業界の勢力地図がアジアに移動していることを明らかにした」と述べた。
日本からは、ブラザー工業、セイコーエプソン、富士通、京セラドキュメントソリューションズ、PFU、パナソニック、リコーなどが17社(海外法人含む)が出展した。
来年のCeBITは2016年3月14日から18日に予定されている。今年の次回CeBIT は、オーストラリア・シドニーで5月5日に開催される。
今年もB2Bに特化したIT・デジタル産業見本市として地位を際立たせた。
拡張された展示エリア、より多くの来場者数や中小企業からの参加、より豊かな国際性、最高の会議プログラム、成約額の増加がそれを裏付け、世界70か国から3300社を超える企業が出展した。
今年のメインテーマの「d!conomy」は、経済社会のあらゆる分野で急速に進むデジタル化に焦点をあて、中国がはじめてCeBITの公式パートナーカントリーとして参加した。
Huawei(ファーウェイ)、ZTE、Alibaba(アリババ)、Xiaomi(シャオミ)などの大手を含め、600社を超える中国企業が自社製品を出展、デジタル化の主要分野で成長し続ける中国の勢いを際立たせ、主催者は「IT業界の勢力地図がアジアに移動していることを明らかにした」と述べた。
日本からは、ブラザー工業、セイコーエプソン、富士通、京セラドキュメントソリューションズ、PFU、パナソニック、リコーなどが17社(海外法人含む)が出展した。
来年のCeBITは2016年3月14日から18日に予定されている。今年の次回CeBIT は、オーストラリア・シドニーで5月5日に開催される。
[最近の記事一覧]
- 4月の独コンシューマーグッズショー中止 ペーパーワールドは2022年1月に(2021.01.28)
- 「東京TASKものづくりアワード2020」大賞に北星鉛筆「大人の色鉛筆13」(2021.01.28)
- キヤノンマーケティングジャパン社長に足立正親氏(2021.01.27)
- カシオとアシックス 価値共創事業 第1弾はランナー向けコーチング(2021.01.27)
- 川口ロフト 4月23日オープン そごう川口8階から アリオ川口2階へ (2021.01.27)