大分でユーザー向けフェア「第2回文具フェスタ」が、10月31日~11月1日の2日間、午前10時から午後4時まで、市内のホルトホール大分展示ロビーで開催され、2日間で約4000名が来場した。
主催は、大分県文具事務機商組合連合会(木南久和会長)。大分県文紙事務器卸団体連合会が共催した。
昨年秋の第1回開催が市民に好評だったため、組合員の総意で継続開催を決め、前回にまさる各種のイベント企画でアピールした。
当日は呼び物の1つ、ジャンボカッターやジャンボ電卓で来場者の注目を集め、コクヨがおしゃれノート体験、ニチバンが布テープでバッグづくり、シヤチハタが折り紙工場、エポンテスタンプで来場した子どもたちを喜ばせたほか、文具メーカーによる製品紹介も行われた。
さらにクツワが「プラパン」によるオリジナルストラップづくり、カシオ計算機のスタンプメーカーでのスタンプ製作と会場いっぱいに企画メニューを用意し、体験促進に努めた。
会場入り口で赤い羽根募金も行い、出展製品の即売や出展メーカーからエントリーされた10アイテムで「文具フェスタ大賞」を実施、大賞はナカバヤシの「サクットカット・ヒキキリのハサミ」が受賞した。
文具フェスタには大分市教育委員会、大分合同新聞社、NHK大分放送局、OBS大分放送など7社のメディアが後援、佐藤大分市長も会場に顔を見せた。
主催者によると会期中約4000名の市民が来場、会場の商品即内は約15万円を売り上げ、共同募金には1万7000円の寄付が集まった。
【問い合わせ】大分県文具事務機商組合連合会 木南久和氏 Email: kinami@interior-oita.co.jp
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2015年11月07日
地域の街おこしに市民の注目 大分で第2回文具フェスタに4000名来場
[最近の記事一覧]
- 2025.11.21コクヨの不動産再生事業第1号、シェアオフィスを2026年3月蔵前にオープン
- 2025.11.21オカムラの個人向けフラッグシップ・サロン、紀尾井町に誕生 10種類以上のチェアを試して体感
- 2025.11.20アジア最大級の文具メーカーDELI発 ハイエンドブランド「NUSIGN」が日本上陸
- 2025.11.20趣味文具とハンコの店「ちまかる堂」11月12日逗子駅前に開店 文章堂跡地に
- 2025.11.20プラス、京セラなど3社 「第9回鉄道技術展2025」内の企画展「鉄道×睡眠ソリューション展」共同出展






