国内の文具メーカーで構成する、全日本文具協会(全文協、長谷川澄雄会長)は、国際文具見本市「ISOT2016」初日の7月6日午後3時から、東京ビッグサイト会議棟で、中国の文具メーカー団体と意見交換会を開催した。
交換会のテーマは「日中文具業界の現状と文具市場について」。中国の文具メーカーの団体「中国文協体育用品協会」(易副理事長)の一行30名と全文協20名の計50名が参加。
長谷川会長は「当協会が特別後援するISOTは27回目を迎え、日本の有力文具メーカーをはじめ、世界のメーカーが出展。中国人の文具の需要が増加している。日本と中国は同じ漢字圏に属しており、中国の優秀な業者をお招きして、交流の架け橋としたい」と述べ、続いて易副理事長があいさつした。
西村副理事長から「日本の文具の市場規模は4600億円なのに対して、中国市場は4兆8000億円」など日中の文具業界の概要が紹介され、意見交換会がスタートした。
「日本は少子高齢化を迎えてるが、同じ傾向が見られる中国はどのように捉えているか」、「デジタル化の中で文具市場をどう考えるか」、「中国の文具のネット販売は浸透しているのか」、「環境配慮に伴うリサイクルの現状は」など、西村氏を議長に質問形式により活発な意見が交わされた。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2016年07月07日
中国の文具メーカーと意見交換 全日本文具協会
[最近の記事一覧]
- 2025.11.21コクヨの不動産再生事業第1号、シェアオフィスを2026年3月蔵前にオープン
- 2025.11.21オカムラの個人向けフラッグシップ・サロン、紀尾井町に誕生 10種類以上のチェアを試して体感
- 2025.11.20アジア最大級の文具メーカーDELI発 ハイエンドブランド「NUSIGN」が日本上陸
- 2025.11.20趣味文具とハンコの店「ちまかる堂」11月12日逗子駅前に開店 文章堂跡地に
- 2025.11.20プラス、京セラなど3社 「第9回鉄道技術展2025」内の企画展「鉄道×睡眠ソリューション展」共同出展






