ぺんてるは、12月10日18時から、東京・中央区の銀座・伊東屋本店G.Itoya10階で、サインペン誕生55周年を記念したイベント「Pentel Signpen 55th Anniversary in 銀座・伊東屋本店」を開催し、あらためて今も世界中で愛されるロングセラーを語り合うイベントも行われた。
ぺんてる「サインペン」は、1963年に世界初の携帯用水性ペンとして発売を開始。当時は日本での売り上げも注目も今ひとつだったが、偶然、当時の米国ジョンソン大統領が愛用したことがきっかけとなり、日本より先に米国で人気となる。
さらにこのニュースを知ったNASA(米国航空宇宙局)も、無重力空間でもインク漏れせず、安定した筆記を実現できるという品質の高さに注目。1965~66年のジェミニ6号・7号に乗船し宇宙を旅したということも話題となり、世界中にその人気が広がった。
現在では日本を含め世界100以上の国と地域で販売され、世界中で愛され続けている。
会場では、サインペンの歴史パネルや貴重な資料など55周年を体感してもらえる展示コーナーのほか、阿久悠さんをはじめとする愛用者ゆかりの品々、55周年を記念して季語にちなんで開発された55色限定色サインペンインキや、5組しか製造しない全55色限定サインペンセットも展示された。オリジナルのサインペン制作も行われた。
また、午後7時からトークセッションが行われ、ぺんてるの田島宏氏からサインペンの歴史やNASAで初めて宇宙に持って行かれたなど、様々なエピソードが紹介され、心から愛する著名ファン3氏が登場。
日本を代表する作詞家阿久悠さんの長男で、株式会社阿久悠代表の深田太郎氏は「父は仕事の熱量が冷めないうちに、その想いを作曲家に伝えていくことを大切にしていて、手書きでの執筆にこだわっていた。死去後自宅から愛用のサインペン200本が見つかった」と作詞時の愛用秘話を明かした。
文具ソムリエール菅未里さんは、ピンクを愛用すると話し、「サインペンは100円の価格に対しての喜び度が高い」とサインペンで塗りつぶした作品を披露。
ひらくPCバックデザイナーとしても知られるブロガー、いしたにまさき氏は「赤のサインペンを好んで使っている。壁に貼った巨大なポスト・イットに書いたり、両手で書くこともある」と独特の使い方を紹介するなど、愛用者ならではのサインペンの魅力や裏話などで盛り上がった。
55周年記念サイトでは、ぺんてるサインペン愛用者55名のインタビューを見ることができる。
【55周年特設サイト】
http://a02.hm-f.jp/cc.php?t=M383739&c=2570&d=0219
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2018年12月13日
サインペン55周年記念イベント 阿久悠さんも愛用、自宅に200本
[最近の記事一覧]
- 2025.08.10「文紙MESSE2025」盛会 大阪の熱波吹き飛ばす 文具と紙製品の祭典
- 2025.08.10東京ギフト・ショーが節目の100回! 「ステーショナリー&ペーパーグッズフェア」「STYLISH文具フェア」
- 2025.08.07リヒトラブ初のPOPUPスペースで可愛いプニラボの魅力を発信! 日本初登場アイテムも発売!
- 2025.08.07クツワ 8月から東阪で「秋冬新商品予約制商談会」 新商品全232アイテム445点を発表
- 2025.08.06ソニック 豊富な新製品を揃えた展示会「ソニックサイト2025」開催