キングジムは、ラベルライター「テプラ」が子どもの持ち物への名前付けに使用されていることから、2018年4月に保育園・幼稚園・小学校に入園・入学した子どものいる25~45歳の母親400名に「新入園・新入学準備の名前付け」に関する意識調査を実施した。
調査結果では、8割以上が新入園・新入学準備で大変だったのは「持ち物へのお名前付け」と回答。現役ママの96.3%が名前付けを経験したことがあるとし、名前付けした持ち物の点数は31個以上が約5割で、約3割は51個以上に名前付けをしていた。
また、約4人に1人が、名前付けにかかる時間は「半日(12時間)以上」と回答。約半数のママが3月からお名前付けをスタート!「もっと早く始めればよかった」との声もあった。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2019年02月09日
8割以上の母親「持ち物への名前付けが大変」 キングジムが調査
[最近の記事一覧]
- 2025.08.21パイロットコーポレーションが初の「ファミリーDAY」を開催
- 2025.08.19キングジム、“日常に溶け込む防災”で新市場を開拓へ 防災用品ブランド「KOKOBO」立ち上げ、売上は600%成長
- 2025.08.19「日本文紙MESSE大賞コンテスト」グランプリにシヤチハタ「ケズリキャップ富士山」
- 2025.08.19Standard Products とキングジムが初のコラボ 13アイテムを発売
- 2025.08.10「文紙MESSE2025」盛会 大阪の熱波吹き飛ばす 文具と紙製品の祭典