キングジム(宮本彰社長)は、7月3日都内で、世界72言語を瞬時に翻訳する対話型翻訳機「ワールドスピーク」を発表した。
同社が得意とする納品向けルートなどを活用し、多言語ができるスタッフが不足する中で、対応を求められている企業、飲食店、ホテル、病院などに売り込む。7月19日から発売する。
「ワールドスピーク」は互いに向かい合って対話しながら使用できる、2台1組の据置タイプの翻訳機。
会話ボタンを押しながら本体に向かって話すと、ペアリングしたもう1台の端末に翻訳結果が瞬時にテキストで表示され、音声で読み上げられる。各端末の画面にはあらかじめ選択した言語のテキストが会話順に表示されるため、円滑にコミュニケーションを取ることができる。
対応言語は72言語で、各言語に合わせて複数の翻訳エンジンから自動で選択することで、高い翻訳精度を実現する。
通信方法は無線LANまたは有線LANから選択でき、使用する場に応じた通信環境で使用可能。
同社初の翻訳機について、宮本社長は、「小型の翻訳機は当社が展開する小型の電子文具に近いものがある。当社は先行する他社とは差別化を図るべく、据え置き型で法人需要を狙う。訪日外国人旅行者数が3000万人を突破し、東京オリンピックとパラリンピック、さらには大阪万博を迎える中で、まさにベストのタイミングで発表する。翻訳機の一番のポイントは、翻訳の精度。これを高めることを最優先にして、さらに上げていく。どのメーカーもこれからで、大きな市場になると思う」と話した。
開発部の高尾氏は「窓口業務に最適で、操作は簡単でだれでも使用することができる。72言語に対応し、画面の国から選択する。グーグルやマイクロソフトなど複数の翻訳エンジンを搭載している。月額費用や数年単位での更新費用も必要ない」と、多くのメリットを説明した。
亀田常務は「当面は国内販売のみとなる。専門用語には対応していない」とした。
価格は2台1組で税抜14万8000円。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2019年07月04日
キングジム、法人向け翻訳機に参入 72言語に対応 さらに精度高める
[最近の記事一覧]
- 2025.08.21パイロットコーポレーションが初の「ファミリーDAY」を開催
- 2025.08.19キングジム、“日常に溶け込む防災”で新市場を開拓へ 防災用品ブランド「KOKOBO」立ち上げ、売上は600%成長
- 2025.08.19「日本文紙MESSE大賞コンテスト」グランプリにシヤチハタ「ケズリキャップ富士山」
- 2025.08.19Standard Products とキングジムが初のコラボ 13アイテムを発売
- 2025.08.10「文紙MESSE2025」盛会 大阪の熱波吹き飛ばす 文具と紙製品の祭典