台湾発のカルチャー体験型店舗「誠品生活」の日本1号店「誠品生活日本橋」の9月27日オープンを前に、24日、プレス向け内覧会が行われ、充実の「コト提案」にも注目が集まっている。
「誠品生活日本橋」は、「COREDO室町テラス」2階に出店する。中国語圏外での、初の出店でもある。「誠品書店(書籍ゾーン)」、「誠品文具(文具ゾーン)」、「セレクト物販・ワークショップゾーン」、「レストラン・食物販ゾーン」の全4ゾーンで構成され、店舗面積は約870坪。
誠品ならではの選書による書籍が並ぶほか、約100ブランドの商品を揃え、約50は台湾ブランド。フロア内の13のショップインショップのうち、5店舗が日本初進出。洗練されたアイテム、フード、ワークショップは、日本橋エリアには新鮮だ。
このうち、「誠品文具」では、2つのテーマでコーナー展開する。
「一つは、書斎をテーマにした『書・文房具』。もう一つは、書くをテーマにした『写生書屋』です」と話すのは、オープンに際し、台北の誠品生活から駆け付けた、盛心(セイ・シン)課長。
「書・文房具」では、「閲」「聴」「蔵」「書」「器」の5つのジャンルに分け、精緻かつ実用的な書斎アイテムを展開する。万年筆やインク、紙製品などのほか、イヤホンや照明も揃える。
一方、「写生書屋」では、アートラボというコンセプトのもと、初心者向けの絵具や筆記具、紙などを揃える。また、ブランドとの企画展やワークショップなども行われる。
オープニングから11月14日まで、コクヨとハイタイドのポップアップショップが出店する。いずれも本国・台湾でも人気のステーショナリーブランドとして、白羽の矢が立った。
誠品生活の真骨頂である「コト提案」では、ジュエリーメーカーの工房併設型店舗や、中国茶テイストのカクテルも提供するティーショップ、金属加工メーカーにより、毎日実施されるワークショップなど、多種多様なニーズに応える。
さらにオープニングイベントが各ゾーンで多数行われる中、誠品文具では、10月12日(土)に「モレスキンノートブック カスタムイベント」、11月2日(土)にコクヨ主催のトークショー&ワークショップ「山と写真と野帳」、11月3日(日)にハイタイドのワークショップが行われる。
日本における誠品生活のライセンス保有会社は、三井不動産と誠品生活股份有限公司との合弁会社である「誠品生活MF」。
「誠品生活日本橋」は有隣堂がライセンシーとして運営する。店舗オペレーションを担う有隣堂は社員9名、スタッフ60名の陣容で、誠品生活のアドバイスを得ながら、独特の世界観を提供する。
COREDO室町テラスは、「『価値ある時間』を、過ごす場所。」をコンセプトに、店舗面積約1818坪に交流を促すモノ・コト・食の日本初出店の2店を含む31店を集結。27日にグランドオープンする。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2019年09月24日
「誠品生活日本橋」27日オープン 文具は二つのテーマで構成
[最近の記事一覧]
- 2025.08.21パイロットコーポレーションが初の「ファミリーDAY」を開催
- 2025.08.19キングジム、“日常に溶け込む防災”で新市場を開拓へ 防災用品ブランド「KOKOBO」立ち上げ、売上は600%成長
- 2025.08.19「日本文紙MESSE大賞コンテスト」グランプリにシヤチハタ「ケズリキャップ富士山」
- 2025.08.19Standard Products とキングジムが初のコラボ 13アイテムを発売
- 2025.08.10「文紙MESSE2025」盛会 大阪の熱波吹き飛ばす 文具と紙製品の祭典