文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ニュース
メインメニュー
インフォメーション
消しゴムはんこの作品にもふれあえる 体験型イベント、スタカニ盛況
2011年10月14日
今年で開催5回目となる体験型スタンプイベント「スタンプカーニバル」(スタンプカーニバル実行委員会主催)が10月8日、9日の2日間、浅草の東京都立産業貿易センター台東館5階と8階で行なわれた。
8日は三連休初日と晴天に恵まれ、午前10時の開始直後から若い女性や家族連れなど多くの消しゴムスタンプファンで賑わった。
5階の各企業ブースでは、シードが消しゴムでスタンプができる「ほるナビ」にオルファ製デザインカッターなどが入った「ほるナビDXセット」や関連商品を販売。スタンプ帳を購入すると人気作家のハガキサイズスタンプを押し放題といったユニークな特典に、購入者は列をなしていた。
また、人気消しゴムはんこ作家のmizutamaさくらんぼさんのデモンストレーションには、人だかりができ、その手作業に見入っていた。
呉竹「アート&クラフトDUO」は、スタンプ帳にもなるハロウィンフラッグブックのワークショップやスクラップブッキングのアイテムなどを販売した。
ヒノデワシは、はんけしくんインストラクターグッズを販売。津久井智子氏、田口奈津子氏など、はんこ作家によるワークショップも開催した。
その他、ツキネコでは、金属製やプラスチック製品にも捺せる「ステイオズオン」をはじめ、スタンプ台などを豊富に展示販売した。
個人作家のブースには、文豪、芸能人などの似顔絵はんこの作家、史緒氏や、全国をまわる絵手紙チーム「がくさん」による、その場で名前を遊印の消しゴムはんこにしてくる実演販売など、可愛らしいイメージだけではない消しゴムはんこが目に付いた。
また「絆メッセージカード」では、東日本大震災で被災された方への励ましの言葉をテーマにしたカード作品をコンテスト形式で展示した。8階では講習会が行われた。
第6回スタンプカーニバルは2012年10月12日~13日、東京都立産業貿易センター台東館で開催される予定。
8日は三連休初日と晴天に恵まれ、午前10時の開始直後から若い女性や家族連れなど多くの消しゴムスタンプファンで賑わった。
5階の各企業ブースでは、シードが消しゴムでスタンプができる「ほるナビ」にオルファ製デザインカッターなどが入った「ほるナビDXセット」や関連商品を販売。スタンプ帳を購入すると人気作家のハガキサイズスタンプを押し放題といったユニークな特典に、購入者は列をなしていた。
また、人気消しゴムはんこ作家のmizutamaさくらんぼさんのデモンストレーションには、人だかりができ、その手作業に見入っていた。
呉竹「アート&クラフトDUO」は、スタンプ帳にもなるハロウィンフラッグブックのワークショップやスクラップブッキングのアイテムなどを販売した。
ヒノデワシは、はんけしくんインストラクターグッズを販売。津久井智子氏、田口奈津子氏など、はんこ作家によるワークショップも開催した。
その他、ツキネコでは、金属製やプラスチック製品にも捺せる「ステイオズオン」をはじめ、スタンプ台などを豊富に展示販売した。
個人作家のブースには、文豪、芸能人などの似顔絵はんこの作家、史緒氏や、全国をまわる絵手紙チーム「がくさん」による、その場で名前を遊印の消しゴムはんこにしてくる実演販売など、可愛らしいイメージだけではない消しゴムはんこが目に付いた。
また「絆メッセージカード」では、東日本大震災で被災された方への励ましの言葉をテーマにしたカード作品をコンテスト形式で展示した。8階では講習会が行われた。
第6回スタンプカーニバルは2012年10月12日~13日、東京都立産業貿易センター台東館で開催される予定。
[最近の記事一覧]
- マルアイ おうち時間にNuRIE【発売記念】キャンペーン実施(2021.01.20)
- MDS、1月22日からVR形式のWEB会場展示会 文具メーカー5社出展(2021.01.20)
- カシオ プレミアム電卓「S100」5周年記念で、プレゼントキャンペーン(2021.01.20)
- 3年連続のマイナス成長 2019年度の文具・事務用品市場 矢野経済(2021.01.19)
- 年度末商戦に向けて エプソンが「ワークスタイル応援フェア」開始(2021.01.19)