トナーカートリッジのリサイクル事業会社32社で構成する日本カートリッジリサイクル工業会(AJCR、白崎弘隆会長)は、10月25日港区の芝パークホテルで、レーザープリンターなどに使用されるトナーカートリッジのリサイクル品に対し、業界で初めて、環境管理基準・品質管理基準を定めた「E&Qマーク(ECO & QUALITY)」制度を導入し、11月1日から運用を開始すると発表した。
現在国内では、年間約2200万本のトナーカートリッジ(モノクロ・カラー)が使用され、そのうち約23%にあたる約510万本のリサイクルトナーカートリッジ(リサイクル品)が利用されている。
トナーカートリッジ全体の市場規模(金額換算)は、約3600億円。うちメーカー純正品など(汎用品など含む)が約3200億円、リサイクル事業者によるリサイクル品が約400億円と推定されている。
市場の約1/4を占めるリサイクル品について、「E&Qマーク」制度の導入により、業界をあげて製品品質の向上を目指す。また、国内外でトラブルの原因となっているカートリッジの模倣品と一線を画す点も意図する。
「E&Qマーク」制度は、第三者審査機関によって「環境管理基準24項目」、「品質管理基準9項目」の合計33の審査項目に合格した事業者に与えられる認定資格。
「E&Qマーク」をすでに取得した会社は、10月25日現在で10社、今年12月までにはさらに10社が加わり、合計20社になる見通し。これにより、「E&Qマーク」の普及率は、数量ベースで約87%に達する見込みになっている。
なお「E&Qマーク」の認定を受けられるのは、AJCR会員であることが前提で、同事業者は認定審査合格後、AJCR指定の「E&Qマークラベル」をリサイクル品の外側に貼付することが可能になる。
白崎会長は、「お客様に信頼される規格として、発展させていきたい」と述べた。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年10月25日
AJCR リサイクルトナーカートリッジの認定制度を導入 模倣品と区別
[最近の記事一覧]
- 2025.10.10東京・日本橋エリアの3か所で4作品公開 アーティスト4組による壁画が完成 ぺんてる
- 2025.10.10ショウワノートが準大賞受賞! PIショー秋2025「SUSTAINABLE SELECTION AWARD」で
- 2025.10.10ライオン事務器 10月15日東京証券取引所スタンダード市場に上場
- 2025.10.10文具女子博の産学連携プロジェクト 「文具のアイデアコンペティション2026」開催
- 2025.10.09「銀座 伊東屋 システム手帳サロン」開幕 手帳本体200種以上、リフィル約1000種が一堂に並ぶ