銀座・伊東屋は、9月30日~2009年1月15日まで、銀座本店9階で、2009カレンダーフェアを開催中。国産品、輸入品を含めて約1400アイテムを揃え、自分好みの商品を探そうと、来訪客が続いた。
カレンダーは、不況のあおりをうけて、企業の名入れモノが減った分、個人需要は増えており、サイズもデスク上に置けるミニサイズから、壁一面を覆う大きさのものまで様々。
新製品のワイヤーフレームのミニタイプは素材感重視。動物柄のマグネットカレンダーは冷蔵庫に貼り付けられる。また組み立て式のペーパークラフトも登場。ロッキングチェアの背もたれ部分がカレンダーになるタイプやボックスカレンダーでは、ペン立てになるものも。一時下火になった、脳トレや外国語勉強ものなども復活の兆しで、テレビのバラエティの影響か、雑学日めくりカレンダーも新登場。
人気があるのは、書き込みスペースの広いもので、「印字色をグレー色に抑えて、書き込みが目立つよう工夫している商品もあります」(同店広報室)。1976年から販売する伊東屋のオリジナルカレンダーも人気だ。柄物では、犬や猫などの動物柄、画家イラストや写真などの花柄が人気。その他、昔の歳時記、国内外のキャラクター、またモネやゴッホなどの有名画家のカレンダーは根強いリピート客がいるそうだ。
「カレンダーは掲示する定位置が決まっていることから、毎年同じサイズを買われる方が多い」(同店)。家族と共有するものとは別に、自分用に購入する人が増えているそうだ。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2008年10月16日
自己需要増える カレンダーフェア開催 銀座・伊東屋本店
[最近の記事一覧]
- 2025.10.10東京・日本橋エリアの3か所で4作品公開 アーティスト4組による壁画が完成 ぺんてる
- 2025.10.10ショウワノートが準大賞受賞! PIショー秋2025「SUSTAINABLE SELECTION AWARD」で
- 2025.10.10ライオン事務器 10月15日東京証券取引所スタンダード市場に上場
- 2025.10.10文具女子博の産学連携プロジェクト 「文具のアイデアコンペティション2026」開催
- 2025.10.09「銀座 伊東屋 システム手帳サロン」開幕 手帳本体200種以上、リフィル約1000種が一堂に並ぶ