広域文具流通のエコール流通グループ(ERG、一ノ瀬巌社長)の第106回春の大見本市が、1月19日、20日の2日間(午前9時~午後5時)、東京都大田区の東京流通センター第1と第2の展示場で開催され、初日午前から順調な出足で好結果が期待された。売上目標64億8000万円(前年同期比97.6%)をかかげた。
文具業界の見本市としては最大規模となる45都道府県から会社数1650社、店舗数2300店、来場者数3700人の来場を見込んだ。
19日午前8時35分からの開会式で一ノ瀬社長は「共催の事務機チェーン、ステイショナーズ・チェーン、出展社やERG役員や社員の皆さまのおかげで立派な展示会場が出来上がった」と謝辞の後で、
「前回に引き続き、見本市のテーマは『SNS』。今回もITをからめた提案を推進する。その一つとして、QRコードPOPによる商品動画説明では、メーカー協力の下に、43社411アイテムのQRコードPOPを、いつでも販売店に供給できるサポート体制を整えた。各ブースにはそのPOPを配置し、売り方の提案も行う。説明が必要な商品は売れないというジンクスを解消し、ついで買いにつなげよう。楽しい売場作りや販売員の働き方改革にもつながる」
「もう一つの施策は集客のためのLINE@(ラインアット)による情報発信。秋の見本市以降、数社が加入し始動したばかりだが、エコールが旬の話題や商品情報・画像等のサポートを行うことで、販売店の情報発信と集客に寄与したい。詳しくはミニセミナーで紹介する。ネット購買が増加している今だからこそ、売場の強化が必要だという思い、そして時代に乗り遅れないように新たな提案をしたいという思い、この主旨・目的が伝わって販売店に賛同いただければ幸い。我々は卸として、常に販売店のお手伝いをする姿勢を忘れず、メーカーの力も借りながら事業を進化させていく」と述べた。
続いて、エコール・ステイショナーズ・チェーン坂本匡蔵理事長と、仕入先で構成するエコール賛助会を代表してゼブラ石川真一社長が祝辞を述べ、西康宏見本市実行委員長(岡山エコール社長)の発声で来賓代表がテープカットしてスタートした。
会場では「S.N.S.」をメインテーマに、143社が出展した。
受付会場の2階に設置されたイベント館は、「先取ります!ニーズに応えて 旬を揃えるイベント館」をテーマに、ERGの情報発信ブースと位置付け。ショートセミナーでは、トンボ鉛筆小川社長、LIHIT LAB.田中社長、ヤマト長谷川社長、シヤチハタ舟橋社長、文具王の高畑正幸氏など、講師7人が2日間にわたり、店頭の活性化に直接つながる具体的なテーマで繰り広げた。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2018年01月21日
QRコードPOP活用で売場活性化を推進 エコール春の大見本市
[最近の記事一覧]
- 2025.08.10「文紙MESSE2025」盛会 大阪の熱波吹き飛ばす 文具と紙製品の祭典
- 2025.08.10東京ギフト・ショーが節目の100回! 「ステーショナリー&ペーパーグッズフェア」「STYLISH文具フェア」
- 2025.08.07リヒトラブ初のPOPUPスペースで可愛いプニラボの魅力を発信! 日本初登場アイテムも発売!
- 2025.08.07クツワ 8月から東阪で「秋冬新商品予約制商談会」 新商品全232アイテム445点を発表
- 2025.08.06ソニック 豊富な新製品を揃えた展示会「ソニックサイト2025」開催