文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。

文マガ 文具流通マガジン

谷川商事株式会社

文マガ 文具流通マガジン

ホーム > ニュース

ニュース

谷川商事株式会社

ニュース

2023年06月08日

国内玩具市場規模は9,525億円 2022年度 日本玩具協会

 日本玩具協会は6月6日、2022年度の日本国内玩具市場規模を発表し、上代価格(希望小売価格)ベースで前年度比106.7%の9,525億円だった。玩具の市場規模は、2021年度に現在の形で調査を始めた2001年度以来過去最高を記録しており、2022年度はその記録をさらに更新し、1兆円市場に迫る勢いだ。

 玩具の中核を占める10分野(※)でも 、2022年度は6,348億円(前年度比109.4%)と、こちらも過去最高を更新した。

 2022年度で特に伸び率の大きかった商品分野は、(1)カードゲーム・トレーディングカード 132.2%、(2)ハイテク系トレンドトイ 116.3%、(3)ぬいぐるみ 113.1%、(4)ホビー108.8%、(5)のりもの玩具104.8%だった。

 また中分類で特に売上金額で伸びが大きかったのは、(1)プラモデル、(2)乗用、(3)フィギュア、(4)ミニカー、(5)ブロック、(6)鉄道模型、(7)サマー トイ・サマーグッズだった。

 2022年度の玩具売り上げが過去最高を更新した最大の要因は、ここ数年にわたって市場拡大が著しいカードゲーム・トレーディングカードが前年よりさらに572億円伸ばして2349億円市場になったことと、ガンプラが牽引するプラモデル、並びにフィギュア、鉄道模型の好調によりホビー市場がさらに伸びたことによるものだ。

 伸び率では、立体パズル、コレクショントイ、木製玩具などの伸長も目立った。

 なお日本玩具協会は今回の調査とは切り離してカプセル玩具の市場規模も別途調査しており、2022年度のカプセル玩具市場は前年度比35.6%増の610億円で、これを合わせると日本国内の玩具市場規模は初めて1兆円を超えた。

 ロングセラーブランドの2世代化、3世代化が進んでいることもあり、玩具の大人市場はますます広がっており、少子化のなかでも玩具市場はさらなる拡大が可能であるとみている。


(※)主要10分野は、市場全体からベビーカー・チャイルドシート・三輪車などの乗用関連と、雑貨、ホビーを除いたもの。

[最近の記事一覧]

過去のニュース一覧


TOP