書育推進協議会(久米公会長)は、8月19日に東京港区の「女性と仕事の未来館」で「書育フォーラム2010」を開催した。
第1部では、専務理事、事務局長の鈴木慶子氏から、書育促進協会の活動紹介があり、今後の「書育」啓発事業や、情報の発信を行い、認知度を向上させていくことを説明した。
第2部では、文化審議会委員国語文化科会長、林史典氏を講師として招き「情報化と漢字 改定常用漢字表の意義」をテーマに講演を行った。
情報化時代の漢字が多様化傾向を受け、使える漢字の増加や日本語の表記が難しくなる恐れから、常用漢字表が見直され5文字を削除し、196字が追加された。それらの審議を2005年から計110回行った。林氏は審議の全体の流れや、「改定常用漢字表」の考え方など、わかりやすく解説した。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2010年08月23日
文字を書くことの大切さを啓発する「書育フォーラム2010」開催
[最近の記事一覧]
- 2025.10.10東京・日本橋エリアの3か所で4作品公開 アーティスト4組による壁画が完成 ぺんてる
- 2025.10.10ショウワノートが準大賞受賞! PIショー秋2025「SUSTAINABLE SELECTION AWARD」で
- 2025.10.10ライオン事務器 10月15日東京証券取引所スタンダード市場に上場
- 2025.10.10文具女子博の産学連携プロジェクト 「文具のアイデアコンペティション2026」開催
- 2025.10.09「銀座 伊東屋 システム手帳サロン」開幕 手帳本体200種以上、リフィル約1000種が一堂に並ぶ