コクヨは2月26日品川オフィスでメディア発表会を開き、多様化するワークスタイルやライフスタイルに合わせた、次世代の家族コミュニケーションをサポートする家族見守りIoTブランド「Hello! Family.」シリーズから、音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」の予約受付を同日から開始した。6月下旬から出荷する。
「Hello! Family.」は、アプリとデバイスが連携することで家族を見守り、日常的なコミュニケーションの機会を増やす、家族のためのIoTサービス。年中から小学4年生ぐらいまでを対象とし、2023年3月に発表した。
今回発表する「はろここトーク」は、従来機「はろここ」の位置情報送信機能に加えて、子どもの「音声メッセージ」を簡単に送受信できる機能を搭載した、ワクワク感をコンセプトにした新しい見守り端末。
端末のサイズは子どもの手に収まるコンパクトなもので重さは72g。信号をイメージした、「きく」「はなす」「しらせる」の機能ごとにボタンが用意されたわかりやすいインターフェースで、子どもが簡単に「音声メッセージを受信」「音声メッセージを送信」「位置情報を送信」できる。
GPS衛星の数が5つに増えたことで、従来機よりもさらに測位の精度が上がった。また、2つのキャリア(docomo、SoftBank)を採用したことで、片方が圏外や通信障害の時に回線が切り替わる機能を搭載している。これによって「つながらないリスク」が軽減されており、信頼性が向上している。
使用シーンでは、親が子どもと連絡を取りたいときに役立つだけでなく、兄弟で端末を持っていれば、兄弟同士で音声のやりとりも可能になる。
万が一どこかに置き忘れても、GPSから追跡することができる。音声機能により家の中でも見つけやすく、カギなどと一緒にしておくなど便利な使い方もできる。
共働き世帯が増える中で子どもたちだけで留守番する家庭も増えている。テックを用いて子どもとの接点を増やしコミュニケーションを促す。
コクヨ山本容子プロジェクトリーダーは「子どもの使いやすさにこだわり、1年かけて小学生に操作性などを聞き、その声を開発に反映させた」と話した。今後、子どもが参加できるWEBコンテンツも3月以降に展開予定だ。
その後、教育ジャーナリスト加藤紀子氏と山本氏によるトークセッションも行われた。
「Hello! Family.」は、「はろここトーク」の発表にあわせてブランドをリニューアル。発見→体験→応援の「できた!サイクル」によって、子どものチャレンジ精神を応援する世界観を表現している。
コクヨのIoT事業では、今年3月にIoT文具「大人のやる気ペン」を一般発売する。
【「はろここトーク」概要】
・予約注文開始:2025年2月26日
・予約注文分出荷開始:2025年6月下旬以降を予定
・販売価格:5,400円(税抜)
・サイズ:縦63ミリ×横47ミリ×奥行23ミリ
・重量:約72g
・販売場所:「Hello! Family.」公式サイトを経由のうえ、Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングの公式ショップで予約可能。
・商品サイト:https://hellofamily.kokuyo.co.jp/lineup/hellococotalk
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2025年02月26日
子どもを守る・育むにテック活用 コクヨ、音声メッセージ機能付きGPS端末発表
[最近の記事一覧]
- 2025.06.20日販と中三エス・ティ 共同商談会「Discover New Items 2025 Summer」
- 2025.07.15パイロット、成長するインドに直営店オープン 万年筆など高級筆記具扱う
- 2025.07.15ナカバヤシグループ、充実のリアル展示会に1642名来場 グループ8社が新製品など多数展示
- 2025.07.14大丸秋の商談会「大丸EXPO 2025」 9月11日~12日札幌で開催
- 2025.07.12「第40回2025年夏の文紙フェア」開催 猛暑にも負けず盛況! 2026年浜松町での開催予定発表