東日本大震災による被災地の復興に向け、「キャラクター」ができることは何なのか。そんな思いからキャラクター関連企業が呼びかけ人となり、キャラクターを通じて支援活動を行う「Character Aid」プロジェクト(事務局・キャラクター・データバンク)を立ち上げることを決定した。
被災地の復興は、インフラや経済的側面だけにとどまらず、特に被災された子どもたちの「心のケア」はきわめて重要。
キャラクターがもつ「癒し」や「活力」という力を結集させて、子どもたちが笑顔を取り戻すためのサポートを目的とする。
具体的には変化する復旧状況と被災者の方々の心境をNPOや現地ボランティアを通じて把握し、官、民、NPO、個人ボランティア、それぞれが持つ人材、ノウハウ、資材を束ね、キャラクターを通じた着ぐるみ派遣イベント、グッズ提供、義援金活動サポートなど長期的な支援を行う。
5月29日に行なった東京銀座、博品館TOY PARK銀座本店で義援金活動イベントのサポートを皮切りに、7月から被災地を巡回する予定。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年06月02日
キャラクターエイドが発足 キャラクターを通じ、被災地の子どもをケア
[最近の記事一覧]
- 2025.10.10東京・日本橋エリアの3か所で4作品公開 アーティスト4組による壁画が完成 ぺんてる
- 2025.10.10ショウワノートが準大賞受賞! PIショー秋2025「SUSTAINABLE SELECTION AWARD」で
- 2025.10.10ライオン事務器 10月15日東京証券取引所スタンダード市場に上場
- 2025.10.10文具女子博の産学連携プロジェクト 「文具のアイデアコンペティション2026」開催
- 2025.10.09「銀座 伊東屋 システム手帳サロン」開幕 手帳本体200種以上、リフィル約1000種が一堂に並ぶ