文具コンサルタント、土橋正氏の新刊『文具の流儀 ロングセラーとなりえた哲学』(東京書籍、2520円)が、8月20日発刊された。
文具の中からロングセラーを38アイテム選び、そのメーカーの創業以来の経緯から、なぜその文具を生み出したのか、その文具の魅力はどこにあるのかなど、土橋氏が38社全てに直接取材して、紹介している。
ロングセラーは、そのメーカーの創業と深い関わりを持つことから、文具メーカーの歴史やその時代背景を知る上でも貴重な資料。また膨大な商品が出ては消えていく現在でも、支持されているその哲学を知ることは、今の時代を解き明かすヒントとなりそうだ。
オールカラー。357ページ。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年09月03日
【新刊】『文具の流儀 ロングセラーとなりえた哲学』(土橋正著)が発刊
[最近の記事一覧]
- 2025.10.10東京・日本橋エリアの3か所で4作品公開 アーティスト4組による壁画が完成 ぺんてる
- 2025.10.10ショウワノートが準大賞受賞! PIショー秋2025「SUSTAINABLE SELECTION AWARD」で
- 2025.10.10ライオン事務器 10月15日東京証券取引所スタンダード市場に上場
- 2025.10.10文具女子博の産学連携プロジェクト 「文具のアイデアコンペティション2026」開催
- 2025.10.09「銀座 伊東屋 システム手帳サロン」開幕 手帳本体200種以上、リフィル約1000種が一堂に並ぶ