東日本大震災の発生とそれに伴う福島原子力発電所事故による電力不足など、経営環境がよりいっそう厳しさを増すなかで、今年の新任役員は例年になく前向きで積極的であるという調査結果が、9月7日都内で発表された。
発表したのは、日本能率協会グループ10法人。今年7~8月、上場企業の新任役員を対象に、経営課題の認識や役員としての意識をうかがう調査を実施し、 229件の回答を分析した。
それによると、「会社変革の気概をもつ」新任役員は9割を超え、前向きで積極的な姿勢がうかがえた。さらに、現在の景況感については、「曇り」「雨」「どしゃ降り」が約9割と、依然として厳しい見方をしている一方、10年後の日本社会が良くなると考える割合が6割を超えた。
震災後、グローバルサプライチェーンに対しては8割が「影響がある」と回答、企業経営の最終目的は「社会貢献」で利益はその手段と、社会を強く意識する姿も。
また「外国人のトップ」は7割が支持し、自身の英語力、ビジネスで使える人は2割だった。いま求められるリーダー像は「豊臣秀吉」で、20代の若手社員に薦める1冊は『坂の上の雲』(司馬遼太郎)がトップ、ドラッカー本も人気だった。
文具と事務機のポータルサイト・株式会社ニチマ:文具の業界はあなたのライフ&ワークスタイルを支えています。
ホーム > ニュース
ニュース
2011年09月07日
今年の新任役員は例年になく前向き 震災が影響か 日本能率協会G
[最近の記事一覧]
- 2025.10.10東京・日本橋エリアの3か所で4作品公開 アーティスト4組による壁画が完成 ぺんてる
- 2025.10.10ショウワノートが準大賞受賞! PIショー秋2025「SUSTAINABLE SELECTION AWARD」で
- 2025.10.10ライオン事務器 10月15日東京証券取引所スタンダード市場に上場
- 2025.10.10文具女子博の産学連携プロジェクト 「文具のアイデアコンペティション2026」開催
- 2025.10.09「銀座 伊東屋 システム手帳サロン」開幕 手帳本体200種以上、リフィル約1000種が一堂に並ぶ